競売トラブル。貸していた土地が競売に!<入札価格の検討> 埼玉県春日部市、国道16号線沿い 株式会社だるま不動産TEL.048-662-9440
トップページ実例集競売トラブル − 入札価格の検討

競売トラブル。貸していた土地が競売に!<入札価格の検討>

登場人物
底地権者(地主さん)  寺原 康二郎さん
借地権者 安田 進氏

入札価格の検討

 一週間ほどして、銀行から事前審査内定の連絡があり、無事に承認を得ることができました。入札体制が整ったので、早速寺原氏に連絡をとり入札価格について検討を行うことにしました。

 それにはまず、購入後この物件をどのように活用するのか、方針を決めなければなりません。
 寺原氏の意向をお伺いすると、この件については既に考えていたようで、建物も古いので更地にして収益用のアパートを建てたいとのことでした。しかもちゃっかり知り合いの設計士に図面まで引いてもらっており、嬉しそうに見せてくれ「募集と管理はよろしくね」とのことでした。
 気が早いのですが、寺原氏はすっかり「戦闘モード」のようです。

 更地にするとなると当然落札後入居者の明け渡し費用と解体費用が必要になります。

 もっとも明け渡しについては、明け渡し命令が取得できる物件なので、最悪の場合の更強制執行による明け渡しを行うとした場合による費用を計上しておきました。この金額をベースに占有者借地人との示談交渉に臨むことになります。

 これらの付帯費用と入札金額を足した金額が事実上の購入金額です。

 入札金額は借地としての特殊性(地主の承諾など)や最低売却価格の水準から考えて入っても1〜2件であろうと想定し、念のため最低売却価格に512,000円を上乗せし、25,312,000円で入札に臨むことにしました。
 なお12,000円については同額を避けるための端数です。入札額が決まったところで寺原氏に融資を受ける銀行に予算書を提出してもらい、期間入札の開始を待って入札保証金4,960,000円を銀行から振り込みました。

 そして、入札書を作成し、入札保証金振込証明書をはじめ、入札書一式を整え、地裁の執務官室へ提出しました。
 ここまでくれば後は開札日を待つだけです。

>>開札そして明け渡し交渉につづく

競売ドキュメント「競売トラブル。貸していた土地が競売に!」

  1. 突然
  2. 地主側の方針
  3. 借地人との交渉
  4. 地主側の対応
  5. 競売の公示
  6. >>入札価格の検討<<
  7. 開札そして明け渡し交渉
  8. 合意書の作成
相続はプロにお任せ!
相続はまず不動産屋に相談!
空き家はプロにお任せ!
空き家はプロにお任せ!
競売でマイホーム
競売でマイホームを見つけるメリット!
物件情報
■物件情報はこちら
任意売却
競売をお考えの方は必ずお読み下さい。実際の競売実例紹介です
2024年12月9日(月)